弊社サーバー移行に伴う不具合により、9月29日22時頃~10月5日12時頃までウェブサイトが表示できない状態になっておりました。
現在は復旧しており、全てのページが閲覧可能となっております。
長期に渡る表示不具合により、ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

最新情報

2023-11-10 新作『私が気づいた火の用心!』『地しんだ!ボクが学んだ命を守る行動』が完成しました。 2023-10-24 愛生歯科医院へ色紙を贈呈しました。 2023-10-06 新作『「ながらスマホ」の危険性に迫る』が完成しました。 2023-10-05 (復旧済)弊社サーバー移行に伴うウェブサイト表示不具合について 2023-10-02 教育新聞にて作品が紹介されました。 2023-09-29 教育映像祭 表彰式に出席しました。 2023-09-13 教育映像祭受賞を受け、佐賀新聞に記事が掲載されました。 2023-09-01 2023年教育映像祭にて5作品が優秀作品賞を受賞しました。 2023-07-27 ビデオ通信に新作の紹介記事が掲載されました。 2023-06-23 新作『自転車に乗ったとき きちんと止まろう!よく見よう!』『その自転車の乗り方では事故になります』『自転車の安全 ここにも注意』が完成しました。 2023-04-06 新作『巨大地震 あなたの家は耐えられますか?』『巨大地震後 水は?電気は?』が完成しました。 2023-02-16 (復旧済)弊社通信機器障害のお詫び 2022-12-26 ビデオ通信に新作の紹介記事が掲載されました。 2022-12-23 新作『君は、ひとりじゃない』『誰にも相談できない?』『SOSが届いたら』が完成しました。 2022-12-05 キネマ旬報に『考えてみよう差別の歴史④⑤⑥』の紹介記事が掲載されました。 2022-11-24 新作『山田邦子の人生100年 気をつけて!高齢歩行者・自転車の事故』が完成しました。
過去の情報はこちら

作品一覧

NEW

NEW

NEW

NEW

PICK UP NEWS

2023年9月29日


2023年9月29日、令和5年度優秀映像教材選奨・教育映像祭の表彰式に出席しました。
弊社から5作品が優秀作品賞を受賞し、受賞者の代表として弊社の代表取締役・高木が記念品を授与されました。


【受賞作品】
■優秀作品賞
『君は、ひとりじゃない SOSの出し方、知っていますか』
『誰にも相談できない? SOSの出し方を知っておこう』
『巨大地震 あなたの家は耐えられますか? 耐震診断と耐震補強』
『自転車の安全 ここにも注意 家族全員がヘルメット着用』
『合理的配慮の「提供義務」シリーズ 基礎学習編 障害のある方への合理的配慮 考え方とは? 進め方とは?』

2021年11月20日




『「やさしく」の意味』がダイヤモンド・スター国際映画祭にて最優秀短編映画監督賞を受賞しました。
11月20日にペナンにて授賞式が開催され、髙木の受賞メッセージ動画が上映されました。

ダイヤモンド・スター国際映画祭は、東洋の真珠と呼ばれるマレーシア、ペナンで開催される映画祭です。
企画は、マレーシア映画業界で高評価を得ている映画監督ドン・ホー氏。
ペナン州政府とペナン映画協会がサポート・パートナーとして参加しています。
イベントでは地元の有名映画アーティスト、配給会社、プロデューサー、監督などとの交流会が行われ、地元のメディアやインターネットライブTVが取材、配信します。

映画祭公式facebook

2019年3月23日


アメリカ・ロサンゼルスにて、ハリウッド国際インディペンデントドキュメンタリー賞の表彰式が開催され、弊社の『涙に浮かぶ記憶 戦争を次世代へ伝えて』が表彰されました。
この式典では年間の受賞作品約150本の中から選ばれた53作品を上映し、そのうち15作品程が表彰されました。

授賞式の様子はこちら

2018年4月27日


福井県の敦賀市役所にて、「小中学生の認知症サポート作文コンテスト」の表彰式が行われました。
コンテストは、一般社団法人生涯学習支援機構(理事長・高木裕己)が主催し、認知症への理解促進を目的としています。
17年度に敦賀市で認知症サポーター養成講座を実施した小中学校15校から、作文を募集し、その中から4名の作品が選出されました。
最優秀賞には敦賀南小学校5年生の三輪実由さんの作文『「やさしくする」ということ』、優秀賞には他3名の作品が選ばれました。
三輪実由さんの作文『「やさしくする」ということ』は、弊社によって映画化されることが決定しています。

2017年3月24日


2017年女性、社会問題、差別撤廃のための国際映画祭(インドネシア・バリ島)にて、 『こんにちは 金泰九さん ハンセン病問題から学んだこと』が、優秀賞・プラチナ賞に選ばれました。

2017年3月18日にバリ島にて表彰式が行われ、バリ島の王様、アナ・アグン・ムラ・タカルサラの王宮で弊社の代表、高木裕己が賞状とトロフィーを授与されました。

2017年7月には弊社の代表取締役・高木裕己が、インドネシア・バリ島の高校でハンセン病と人権教育についての講演を行いました。

講演の様子はこちら

2016年9月19日


2016年国際人権映画祭(インドネシア・ジャカルタ)にて、『こんにちは 金泰九さん ハンセン病問題から学んだこと』が、金賞に選ばれました。
2016年9月19日にジャカルタにて表彰式が行われ、弊社の代表、高木裕己が出席し、賞状とトロフィーが授与されました。

授賞式の様子はこちら

2015年5月6日


2015ワールドメディアフェスティバル(ドイツ・ハンブルク)にて、『最期の願い どうする自宅での看取り』が、銀賞に選ばれました。
2015年5月6日にハンブルクにて表彰式が行われ、弊社の代表、高木裕己が出席し、賞状とトロフィーが授与されました。

授賞式の様子はこちら

2011年11月


WEBマガジン B-plusにて代表取締役・髙木裕己へのインタビュー記事が掲載されました。

記事はこちら